人形芝居

佐渡には説教人形・のろま人形・文弥人形の三つの人形芝居があり、
いずれも国の重要無形民俗文化財に指定されています。
佐渡の人形芝居は、およそ250年前の享保の頃、
新穂地区の須田五郎左衛門が京から人形ひと組を持ち帰って
一座を起こしたのが始まりといわれています。
明治末年には説教・文弥あわせて島内に30近い座があったほど盛んでした。
しかし大正から昭和にかけて、
浪花節や活動写真などの新しい娯楽の台頭で次第に下火になっていきました。
とはいうものの、説教節も文弥節も、始祖の語りに近い形で残されているのは佐渡だけと言ってよく、
近年この貴重な文化財を受け継ごうという保存活動が盛んになっています。
現在全島で10あまりの座やグループが活動を続けています。
BACK
TOP