無名異焼

「無名異」とは佐渡金山の坑内から出る酸化鉄を含んだ赤い土の名前で、
これを粘土にまぜて高温でかたく焼きしめたものを「無名異焼」と呼びます。
佐渡独特の陶器として全国的に知られ、愛好家も多くいます。
製品としては非常に堅く、叩くと澄んだ音がし、使い込むほどに光沢を増してくるのが魅力。
明治に、三浦常山・伊藤赤水らが美術工芸品としての流れを作りだしました。
現在相川地区には12の窯元と人間国宝「伊藤赤水」の窯元があり、
無名異焼の里として広く知られています。
BACK
TOP